9月16日 職場体験事前指導 NEW

2025.09.16

 9月の連休が終わりました。ようやく朝夕涼しくなってきましたが、昼はまだまだ暑さが残ります。
<2年 職場体験事前指導>
 会場をエアコンの効く教室に移したので、距離が狭かったのですが、明日からの職場体験へ向けて、最後の確認を行いました。
 冒頭でも話した通り、気温が高い状態の中で慣れない仕事を行いますので、事業所の皆さんとよくコミュニケーションをとって、3日間無事に過ごせるよう気を付けてください。
 職場で働く方たちの思いややりがいについて、しっかりと自分の目で確かめてきてください。

9月11日 実習生授業、広島派遣報告会 NEW

2025.09.11

 昨日の帰り道の豪雨はすごくて、また冠水するのかと怖くなりました。突風やひょうが降った地域もあり、災害の危険が隣り合わせだと実感します。
<実習生の授業>
 2年:数学、3年:社会
 早くも、実習生の授業が始まりました。時間の配分がうまくいかず、1時間の授業の計画が進まなかった・・という反省もありましたが、だんだん慣れてきますからね。
 

9月10日 球技大会、1年総合、マナー講習会 NEW

2025.09.10

 夕方、黒い雲が広がってきたかと思うと、土砂降りになりました。雷もとどろき、びっくりしました。
<球技大会>
 その雨の中、雷に負けない声援と笑い声で体育館が埋め尽くされた球技大会。体育祭のリベンジをかけ、誰もがやる気満々です。
バレーボールだったのですが、サーブもレシーブも、アタックも多彩な攻撃ができていて、感心しました。
 優勝は男子が3年2組、女子は3年1組。楽しかったね。

9月8日 牧中交流 NEW

2025.09.08

 週末、稲刈りが始まりました。今週は雨が続いて、蒸し暑くなるようです。
<牧中交流>
 R9年4月に牧中学校が雄志中学校に統合されることから、両校の交流活動が始まりました。
 それぞれの学校の特徴を、「〇〇な牧中」「〇〇な雄志中」と題して紹介し合いました。
 今日は牧中から3年生が来校し「牧中黄色いハンカチ」づくりにために、染色のもとになる玄関の花を摘みました。
 

9月5日 教育実習開始、定期テスト、給食 NEW

2025.09.05

 9月3日の豪雨では、直江津地区を中心に、冠水・浸水の被害が出てしまいました。線状降水帯発生の怖さを真に当たりにしました。
<災害に関する対応について>
 3日の豪雨は、早朝に発生したことや、地域によって雨の状況が異なっていたことから対応に遅れが出てしまったそうです。
 登校が危ないと考えられる状況があれば、学校または担任へ連絡を入れていただき、状況をお知らせください。
<教育実習始まる>
 上越教育大学から5名、雄志中卒業生1名の計6名の実習生が26日までの3週間、教師として実習を行います。明るく、活発な様子からすぐに生徒と打ち解けていました。頑張ってください。

9月1日 授業の様子、お知らせ NEW

2025.09.01

 9月に入ったというのに今日明日は、35度近くになる予報です。
<授業の様子>
 1年:技術、音楽
 技術では木工細工の仕上げ段階です。冷房のない技術室は、扇風機を回しても温風にしかなりません。一方で音楽室は、隣の図書室の冷房を使って朝から冷やしているため、教室よりやや低め。
 天国と地獄のような環境の中、みんなよくやっています。
汗拭きのタオルやハンカチ、着替えを用意して快適に過ごしましょう。

8月29日 授業、下校の様子 NEW

2025.08.29

 8月最終日となりました。生徒玄関のプランターも、ずいぶん花が枯れてしまって数が少なくなってしまいました。
<授業の様子>
 1年理科、英語
 学校支援プロジェクトの院生の皆さんが今週は3日間、学校や生徒の様子について知るために来校しています。
 テスト対策の時間ワークで分からない問題を聞いて、一緒に解いていました。

8月28日 授業の様子 NEW

2025.08.28

 昨日の夕方の雨で、朝は日差しはありましたが、吹く風がひんやりしていました。体育館もいつもの暑さに比べたらずっと涼しかったです。
<授業の様子>
 1年:体育、国語
 とはいえ、次第に気温は上がっていきます。体育は教室で保健の学習。中学生が1日に必要なカロリーはおよそ2500カロリー。
給食は800カロリー前後を基準としておよそ1日の3分の1を摂取できるということになります。(今日の給食は豚豆キムチ丼でした。)

8月27日 2学期始業式、上教大学校支援プロジェクト着任式、広島派遣 NEW

2025.08.27

 残暑がまだまだ続きます。暑い中の登校でしたが、笑顔が見られました。
<2学期始業式>
 3名の学年代表が2学期の抱負と決意を語ってくれました。3人とも原稿を見ることなく発表していて素晴らしかったです。
 校長講話では、前島密生誕記念事業での創作劇の上演、R9年度牧中学校との統合について話をしました。行事の多い2学期ですが、自分の生き方を考えながら活動を進めてほしいです。

<学校支援プロジェクト> 
 学校支援プロジェクトとして上教大の釜田先生、院生の皆さんが2学期から入って一緒に授業を行っていきます。

PAGE TOP