10月10日 3年出前講座、新人大会報告会・表彰、学年合唱練習 NEW

2025.10.10

 トンボがたくさん飛ぶようになりました。秋らしさが出てきましたね。
<3年出前講座>
 9月17日に続いて、上教大山田先生からおいでいただき、マネーゲームの第2弾「会社経営」を実施しました。
 従業員数や売り上げ目標を決め、元手となる資金を動かしてもうけを出していきます。投資にはリスクがつきものです。そのあたりを班で相談していきました。

10月3日 心の輪をつくる会、後期任命式 NEW

2025.10.03

 10月になりました。暑い日が続いてまだ半そで短パンが必要な気温です。
<心の輪をつくる会>
 雄志学区の3小学校6年生と中学生が集まって「心の輪をつくる会」(いじめ見逃しゼロスクール)が行われました。
 今年は新潟県いじめ見逃しセロキャラバン隊の今井美穂様を講師にお迎えしました。背が高いのがコンプレックスで、人と関わるのが苦手だったという経験から、「自分に自信をもてるようになると、人とのかかわりにも良い方向への変化が生まれてきます」という心強いメッセージをたくさんいただきました。

9月30日 音楽祭スローガン NEW

2025.09.30

 9月最終日になりました。今朝はかなり涼しかったです。
<授業の様子>
 1年:家庭
 フェルトでの小物づくりに入りました。ティシュカバーを縫っています。ブランケットステッチでつないでいきますが、針目をそろえていくのは難しい・・。だんだん寡黙になってしまうほど集中していました。

9月26日 劇上演、教育実習最終日 NEW

2025.09.26

 秋は3日と同じ天気が続かないとはよく言ったもの。今朝は雨の音で目が覚めました。昼から回復してよかったです。
<前島密生誕190周年事業>
 全校生徒や実行委員会の皆さんが見守る中で舞台の幕が上がりました。少年時代を演じた3名の生徒は、「きっと密もこんな気持ちだったのでは・・」というたくさんの思いをもって演じていました。
 明日27日はリージョンプラザで本番を迎えます。新たな緊張があると思いますが、精いっぱい演じてきてください。

9月24日 実習生研究授業、太鼓部、昼学習会 NEW

2025.09.24

 トンボが空を飛んできました。夕方も暗くなるのが早くなってきましたね。
<実習生研究授業>
 今週は最終週となり、集大成である研究授業が行われています。
写真は、3年生の音楽、社会の授業の様子です。
 本時の活動のねらいが達成されるように指導案を作成しています。思った通りにできたでしょうか。

9月19日 職場体験最終日 NEW

2025.09.19

 さわやかな秋晴れになりました。目まぐるしく天気が変わり、夏から秋に移り変わっていきます。
<職場体験最終日>
 3日目は職場の雰囲気や働いている皆さんとのコミュニケーションもとれて、だいぶ慣れてきた感じです。受け入れていただいた22か所の事業所にご挨拶に伺いましたが、目がキラキラ輝いていたり、いつも以上に元気なあいさつがあったり、うれしくてしょうがないというオーラがたくさん出ているのを見ることができました。
 

9月17日 校外学習(1・3年)、職場体験2年 NEW

2025.09.18

 暑い1日になりました。今日から2年生は職場体験学習です。1・3年生は校外学習へ出かけました。
<1年 偉人学習・牧中1年生交流会>
 前島密記念館へは徒歩で、その後岩の原葡萄園にはバスで行きました。小学校時代にも学習している郷土の偉人ですが、今回の学習で、新しい発見や気付いたことがあったと感想を話してくれました。
 牧中の7名の生徒と初顔合わせ。緊張していましたがゲームをしながら打ち解けることができました。

9月16日 職場体験事前指導 NEW

2025.09.16

 9月の連休が終わりました。ようやく朝夕涼しくなってきましたが、昼はまだまだ暑さが残ります。
<2年 職場体験事前指導>
 会場をエアコンの効く教室に移したので、距離が狭かったのですが、明日からの職場体験へ向けて、最後の確認を行いました。
 冒頭でも話した通り、気温が高い状態の中で慣れない仕事を行いますので、事業所の皆さんとよくコミュニケーションをとって、3日間無事に過ごせるよう気を付けてください。
 職場で働く方たちの思いややりがいについて、しっかりと自分の目で確かめてきてください。

9月11日 実習生授業、広島派遣報告会 NEW

2025.09.11

 昨日の帰り道の豪雨はすごくて、また冠水するのかと怖くなりました。突風やひょうが降った地域もあり、災害の危険が隣り合わせだと実感します。
<実習生の授業>
 2年:数学、3年:社会
 早くも、実習生の授業が始まりました。時間の配分がうまくいかず、1時間の授業の計画が進まなかった・・という反省もありましたが、だんだん慣れてきますからね。
 

9月10日 球技大会、1年総合、マナー講習会 NEW

2025.09.10

 夕方、黒い雲が広がってきたかと思うと、土砂降りになりました。雷もとどろき、びっくりしました。
<球技大会>
 その雨の中、雷に負けない声援と笑い声で体育館が埋め尽くされた球技大会。体育祭のリベンジをかけ、誰もがやる気満々です。
バレーボールだったのですが、サーブもレシーブも、アタックも多彩な攻撃ができていて、感心しました。
 優勝は男子が3年2組、女子は3年1組。楽しかったね。

PAGE TOP