学校の様子__
3年生の技術科では、プログラミングの学習として、1学期にオーロラクロックを製作しました。オーロラクロックは、光・音・スイッチセンサーを備えた時計型のプログラミング学習用教材で、細かな部品を基盤に取り付けて制作した時計を、PCに接続して専用のプログラミングソフトを用いて本体のLED点灯やアラームなどを制御できるものです。今回の授業では、フローチャートでプログラミングをしながら、思い通りに動くかどうか確認していました。
1年生の技術科では、1学期末から木工加工に取り組んでいます。1枚の板を設計図通りに切り取り、切り口を鉋(かんな)で平らにしています。鉋の刃の調整が難しく、なかなか思うように切り口を滑らかな平らに削れずに苦戦している生徒もいました。この次は、部品を組み合わせて、「鍋敷き」を完成させていきます。
8月の保健室前の掲示板は、災害時の行動についてのクイズが掲示されています。「外を歩いているときに地震が起きたら・・・」、「大雨の時に避難する場合は・・・」などの留意点がクイズになっています。災害はいつ起こるか分かりません。災害が起きたときに冷静に行動できるように、正しい知識をしっかりと身につけておきましょう。