学校の様子__

9月の様子 その2

第2回生き方講演会&総合的な学習の時間



 9月9日(月)に今年度、2回目の生き方講演会を開催しました。今回は、当校卒業生で現在大学4年生の二人から、学生時代を振り返り、どんな学生だったか、どんな学校生活を送っていたか、どんな進路を考えていたかなどについて、進行役の当時学級担任をしていた現教頭との対談形式で、お話しいただきました。自分たちと年齢の近い、地元の先輩ということもあり、生徒たちはとても真剣に話を聞いていました。大変貴重なお話を伺うことができ、生き方の参考になった中学生が多かったことと思います。



 1年生は、1学期の総合的な学習の時間で偉人学習をしました。地元には有名な偉人が3人おり、7月の校外学習ではそのうちの2人の川上善兵衛と前島密について、岩の原ワイナリー、前島密記念館を訪問して学習しました。そして、この偉人学習で学んだことを、それぞれが学習用iPadでまとめました。
 10日(火)の総合的な学習の時間では、その学習発表会をしました。グループ内で互いに発表し合い、意見交換をしたのち、代表生徒が学級全体で発表しました。学習内容はもちろんのこと、生徒たちのタブレットの活用スキルが高いことに驚かされました。



 2年生は、11日(水)の総合的な学習の時間で、6月下旬に実施した職場体験学習について、それぞれが体験内容や学んだことをまとめ、発表しました。互いの発表を通して、様々な職種の職場体験を知り、勤労観や職業観、そして生きがいなどについて深く考えることができたようです。校内には、職場体験学習のレポートも掲示されていますので、他学年の生徒もぜひ、目を通すことを期待しています。1年生の皆さん、来年は皆さんの番です。楽しみにしていてください。


2024年09月13日 中野 博史