学校の様子__

12月の様子 その1



 12月に入りました。妙高の山々は白くなり、朝晩は気温も低く、すっかり冬となりました。
 校内では、感染症に感染して欠席している生徒も出始めました。感染症予防に努め、2学期の残り3週間を健康で過ごしてほしいと思います。
 保健室の掲示板は、「教室を換気しよう」というテーマで、感染症の怖さや換気の大切さについての説明が掲示されています。保健室前を通った際は、ぜひ、立ち止まって読んでください。



 3日(火)に、講師として地元の助産師さんをお招きし、3年生対象に「命きずなを考える講座」を実施しました。男女の身体の特徴、妊娠から赤ちゃんが生まれるまでの過程、命の尊さなどを丁寧に教えていただきました。生徒たちの真剣に助産師さんのお話を聞いている姿、模擬赤ちゃん人形(身長約50m、体重約3000gで、柔らかさや肌の質感も本当の赤ちゃんのような人形です)を恐る恐る抱っこして笑顔で人形を見つめている姿がとても印象的でした。



 5日(木)に次年度の生徒会役員立会演説会及び投票が行われました。生徒会三役に立候補した5名の生徒は、いずれも雄志中学校をよくしたいという思いが伝わってくる演説をしていました。また、フロアで聴いている生徒たちも、立候補者・責任者の演説に耳を傾けている姿が素晴らしかったです。


2024年12月04日 中野 博史