学校の様子__
修学旅行最終日は、奈良を訪れました。ガイドさんから、東大寺南大門、東大寺、大仏をご案内していただきました。スケールの大きさと歴史の深さに、生徒たちはみんな大感動していました。
東大寺も比較的すいており、生徒たちは大仏殿の中で「柱くぐり」に挑戦することができました。柱の穴の大きさは「横30cm×縦37cm」で、大仏の鼻の穴の大きさとほぼ同じと言われています。柱くぐりに成功すると、無病息災、頭がよくなるなどのご利益があるそうです。たくさんの生徒がくぐりましたので、雄志中の学力も向上することが期待されます!
拝観後は、自由行動となり、生徒たちは鹿せんべいを買って、鹿のエサやりを楽しみました。中には、鹿から」逃げ回っている生徒も・・・ 3日間、生徒たちは、しっかりと係活動をしたり、時間を守った行動をしたりすることができていました。計画通りに充実した修学旅行を実施することができました。とてもいい修学旅行でした。添乗員さん、バスの運転手さん、ホテルのスタッフさんから、お褒めの言葉をたくさんいただきました。