学校の様子__

4月11日 身体測定、お祝い献立、太鼓部



 高田公園の桜が満開になったとのこと。校庭の桜はまだ開き切ってはいませんが、あいにくの雨と寒さです。お花見できるといいですね。
<身体測定>
 初めに各学級で、検査の回り順を確認。多目的室では、身長と体重、相談室では聴力検査が行われていました。視力検査がカード式だったのでびっくりしました。聴力検査は待ち時間が長かったのですが、廊下で静かに待っていました。



<NRT検査>
 2・3年生は5教科、1年生は英語を除く4教科。検査は前年度の学年の学習内容の定着の具合を見るものになっています。
 勉強に対する苦手意識が強い雄志の生徒たちですが、何のために学ぶのか、学んだことがこれからの生活や生き方にどのようにかかわっていくのか、わかるようになると自信をつけて、自立(自律)していけると感じます。
<1年生 学年集会>
 他学年がテスト中ということで、体育館で集会を行いました。
学年職員の自己紹介や自己PR、いかがでしたか。
<入学・進級お祝い献立>
 いかの米粉唐揚げ ゆかりあえ お祝いかまぼこ汁 
 お祝いゼリー ごはん 牛乳
 香ばしいいかの唐揚げにさっぱりしたゆかり和え。出汁のきいた澄まし汁には「祝」のかまぼこがたくさん入っていました。
イチゴのゼリーもついて、おいしい給食でした。



<太鼓部の活動>
 昼休みに、太鼓と鐘の音がドンドンと聞こえてきました。指導者の縄様はずいぶん長く太鼓指導にかかわっていただいています。
「素直な子が多くて、教えがいがありますね」うれしいお話を伺いました。1年生をはじめ、参加者を募集しています。ぜひどうぞ。

 学期初めの1週間が終わりました。気温差があり、肌寒い日が続いています。土日ゆっくり体を休めて、リフレッシュを図りましょう。来週は生徒会入会式が待っています。


2025年04月11日 黒田 陽子