学校の様子__

4月24日 任命式、体育祭 軍・軍色決め



 校庭のハナミズキが見頃です。モクレンの葉の緑と対になってとても美しいです。
 <前期級長・副級長任命式>
 任命状を12名に手渡した後、決意をそれぞれが述べてくれました。自分のことだけでなく、どんな学級を目指したいのか、そのためにみんなの協力を求めているところがよかったです。
 <内科検診>
 保健室前に並んで待っている間は、退屈なもの。ですが嬉しそうににこにこしています。何かいいことがあったのかな。



 <体育祭 軍・軍色決め>
 青と赤どちらの軍になるのか、ドキドキしながら全校生徒が見守る中、生徒会主催の軍・軍色決めが行われました。
 1年生は代表者がじゃんけんで選んだ、水の入ったペットボトルを振ると色が付きました!
 2年生は全員参加のじゃんけんで勝ち抜きを行い、代表者が封筒を選ぶスタイルです。最後は1対1で勝負
 3年生は団長2名が旗を奪い合うという、こちらも真剣勝負。
 結果、青軍がすべて2組、赤軍がすべて1組となりました。



 <授業の様子>
 1年:家庭、国語 3年:社会、英語
 家庭科では衣服の効果について「なぜ衣服を着るのか」を考えました。健康面、安全面、社会面(職業)・・消防士や警察官など制服が決められている理由がちょっとわかったでしょうか。
 英語では単語しりとり。できるだけたくさんの単語を時間内で書いていくのですが〇〇ing 続くとGで始まる単語が続いて、苦しかった中ですが、たくさん書くことができました。

 気温差がある毎日ですが、こんな時期だからこそ急に暑くなると熱中症になりやすいそうです。水筒持参が通年認められていますので、持参して水分確保に努めてください。

 


2025年04月24日 黒田 陽子