学校の様子__

5月15日 体育祭練習、生徒総会、危機管理研修



 朝の涼しさに気を取られて長袖でいると日中は気温が上がって暑いですね。
<体育祭全体練習>
 男女種目の練習が始まりました。男子はランニング綱引き、女子はタイヤ取り。どちらも迫力満点です。1本の綱に、1個のタイヤに大勢が押し寄せて、引きずられていく姿もありました。
 グラウンドはクローバーと通称「わかめ」の大繁殖で足を取られてしまうことから、職員総出で整地作業を行いました。なかなか手ごわい草との闘いです。



<第1回生徒総会>
 今年度の活動の方向を決める第1回生徒総会が行われました。
代表質問のほかに、一般質問があり、お昼の放送について提案がありました。あらかじめ決まった内容を話すのと違い、その場でのやり取りによって対話ができる姿を見せてもらいました。このような話す力をつけていくことが、「かかわる力」の充実につながりますね。



 <危機管理意識向上ミーティング>
 12日に職員研修を実施しました。給食の異物混入のほか、情報の共有の在り方について、生徒の管理をしながらいかに対応していくかを話し合い、シュミレーションを行いました。「自分事としてのとらえ」を維持することが肝心であり、命を守ることにつながることを確認し合いました。

 体育祭練習の疲れが出てきています。睡眠時間の確保、しっかりできていますか。朝ごはん、食べてきていますか。
 注意散漫になるとケガにつながります。体調管理も勝負につながりますので、気を付けていきましょう。


2025年05月15日 黒田 陽子