学校の様子__

6月18日 吹奏楽部ミニコンサート



 全国的に一挙に気温が上がって、熱中症で搬送される救急搬送が増えているとニュースで伝えられました。予防していてもなってしまう場合もありますが、まずは自己管理に努めましょう。
 <ミニコンサート>
 吹奏楽部のミニコンサートは今年2度目。給食を食べたら、すぐに音楽室に行かないとみることができないほど、大勢の生徒が詰めかけます。演奏者と聞き手の近さが、雄志中のいいところですね。



 <授業の様子>
 2年:国語、理科
  どの教科もテストが近づいてきて、進度を気にしながらも、しっかり理解できているか確認テストや復習の時間を取り入れながら進めています。国語では熟語の5パターンについて説明している場面でした。理科では自分の口の中のほほの粘膜を綿棒でとって、顕微鏡で観察。絵にかいていました。



 3年:数学、1年:体育
 数学は「証明」について復習タイム。思い思いのグループでつまいているところを教えてもらったり、教えたりしていました。みんな眉間にしわが寄って「うーん」と考えているのが印象的でした。
 体育は、走幅跳。暑さの中での計測でしたが、踏切のタイミングをうまくつかんで、記録を伸ばすことができたでしょうか。

 30度を超える気温が続くことから、体育着による登校について
本日お知らせの文書をお配りしました。熱中症を防止する点からの処置ですが、水分の準備、屋外での帽子の着用、着替えやタオルを持参するなど、「自分の身は自分で守る」意識を高めて生活していきましょう。ご家庭でのご支援よろしくお願いします。


2025年06月18日 黒田 陽子