学校の様子__

9月11日 実習生授業、広島派遣報告会



 昨日の帰り道の豪雨はすごくて、また冠水するのかと怖くなりました。突風やひょうが降った地域もあり、災害の危険が隣り合わせだと実感します。
<実習生の授業>
 2年:数学、3年:社会
 早くも、実習生の授業が始まりました。時間の配分がうまくいかず、1時間の授業の計画が進まなかった・・という反省もありましたが、だんだん慣れてきますからね。
 



<広島派遣報告会>
 終学活を延長してリモート配信で全校に報告会を行いました。
戦争を知らない世代が増える中、原爆資料館や被爆体験者のお話を聞くことによって、自分事として感じられるようになったことを
発表してくれました。
 



<英語授業にお客様>
 ALTの友人が日本に来ていることから、各学年の授業に参加して一緒に活動を行いました。写真は3年生です。
 まったく日本語を話せないとのことでしたが、日本の中学生と触れ合って、どんな印象をもたれたのでしょう。

 朝夕の気温が下がってきて、ようやく熱風から解放されてきました。うっかりすると体を冷やしすぎてしまうので、要注意です。
日中の温度は高いので、体調管理に気を付けて過ごしましょう。


2025年09月11日 黒田 陽子