学校の様子__

11月12日 避難訓練(地震想定)、保育園訪問



 雪マークがついにつきそうな週間天気予報になってきました。風が冷たいです。風が冷たいです。
<避難訓練(地震想定)>
 2日目の避難訓練は地震を想定して、昼休みに実施しました。
外や体育館からの避難は、安全確認をしてからの動きになったことから、待機時間が長くなりました。ですが真剣に取り組むことができました。津波発生を想定し、屋上に上がっての2次避難も行いました。
 自分の命を守ることが第一優先ですが、周りの人にも声をかけ、
多くの命を救えるようにしていこうと話しました。



<23:家庭科 保育園訪問>
 3年2組が戸野目保育園に手作りおもちゃをもって訪問しました。
中学生のお兄さん、お姉さんの訪問をとても楽しみにしてくれていました。お天気も良かったので園庭で追いかけっこもしました。
保育士の仕事は、思った以上に体力がいることが分かったというところでしょうか。



<授業の様子>2年:技術、1年:国語
 技術では電気回路の仕組みを模型を使って説明していました。
スイッチを押すと電気がついたり、コンセントを差し込むと電気製品が使えるようになったりするには、見えないように配線が部屋の中をめぐってされているから。
 国語は竹取物語の5人の求婚者を新聞にまとめました。発表の様子も見ましたが、4コマ漫画の設定を語る姿、よかったですよ。

 インフルエンザへの罹患者がじわじわ広がっています。うがい・手洗いの徹底をお願いします。おかしいなと思ったら、早く休むのも大事です。温かくして過ごしましょう。


2025年11月12日 黒田 陽子