今日の給食__

1月の特別献立



 1月20日から24日は給食週間ということで、今年は「上越の魅力を再発見」をテーマにした特別献立でした。
 
 22日(水)は、「雪国の保存食献立」です。昔の雪国では、冬場の食料として保存食は大変貴重でした。長期保存できるように食材を乾物や干物にしたり、発酵させたりしました。また、雪を利用して雪室や雪下に野菜を保存することもしてきました。
 今回の給食では、干ししいたけ、青大豆、切干大根、高野豆腐、雪室/雪下野菜、みそ等の保存食が食材として使われています。

<1月22日(水)>
・ごはん  ・牛乳
・セルフの鮭みそそぼろ丼
・切り干し大根の和え物
・雪室野菜ののっぺい



 23日(木)は、「みそ尽くし献立」です。上越は発酵食品作りに適した土地であり、上越のみそは、米麹の割合が高く、甘口で上品な味わいと言われています。みそは万能調味料で、様々な料理と相性がいいです。今回は、おかず、汁物のすべてにみそが使われています。

<1月23日(木)>
・ごはん  ・牛乳
・厚揚げと大豆のみそケチャップがらめ
・みそドレッシングサラダ
・冬野菜のみそ汁



 新潟は全県で稲作が盛んであり、上越産のお米もその美味しさで全国的にとても有名です。24日(金)はお米の加工品(米粉やお餅)を使った「米尽くし献立」です。小麦粉ではなく、米粉パン粉や米粉マカロニが食材でしたが、普段食べている小麦粉の製品よりもおいしと感じられるおかずでした。

<1月24日(金)>
・ごはん  ・牛乳
・鶏肉の米パン粉焼き
・米粉マカロニ入りポテトサラダ
・お餅と白菜のとろりスープ


2025年01月23日 中野 博史