学校の様子__

1月の様子 その6



 29日(火)の放課後に、生徒会主催の全校レクリエーションがありました。生徒会と学年委員会のコラボ企画です。「じゃんけん列車」、「だるまさんの1日」、「イントロクイズ」などをして楽しみました。体育館に笑顔があふれ、歓声が響いていました。「他学年の仲間と関わり、仲を深めよう!」という目標を達成できたと思います。



 2年生の保健体育の授業では、養護教諭が、喫煙や飲酒の害と健康についての授業をしました。生徒は、煙草に含まれる有害物質や、煙草を吸うとどのような健康被害があるのかについて、資料や写真を通して学びました。また、未成年の飲酒や大量の飲酒がおよぼす健康被害についても学びました。心身ともに健康的な生活を生涯おくることができるよう、正しい理解と正しい判断ができる人になってほしいと思います。



 写真はありませんが、30日(木)に不審者が校内に侵入したという想定で避難訓練を実施しました。当日は、上越警察署の方から不審者役をしていただき、職員は不審者を刺激しないように対応したり、生徒たちは教室内に不審者が入れないようにバリケードを作ったりする訓練をしました。最後に、警察署の方からご指導をいただきました。


2025年01月31日 中野 博史