7月29日 1学期終業式 NEW

2025.07.29

 今日も暑さの中で目が覚めました。77日間の1学期が無事終了しました。
<終業式>
 暑さのため、会議室からリモートによる終業式を行いました。

7月28日 授業の様子、進路ポスター、下校の様子 NEW

2025.07.28

 土日に買い物に行ったら、スーパーの入り口には箱入りの水の販売があり、お客さんが次々買っていく様子を見ました。雨が欲しいですね。
<1学期終了まであと1日>
 暑さに慣れたといいたいところですが、登校してくるだけで、本当に大仕事です。
 1年:体育、保健、数学 3年:理科
 直射日光がないとはいえ、高温の体育館。バレーボールの実技の合間には休憩を入れ、扇風機に当たったり、給水をしながら行っています。ネットをはさんで、パス練習。うまくつながるとうれしいです。

学校だより7・8月号 NEW

2025.07.28

 学校だより7・8月号をお届けします。

学校だより7・8月.pdf

7月24日 授業風景、個別面談 NEW

2025.07.24

 雨が降りません。台風の発生も雨雲は新潟まで影響してくれずにいます。
<節水にご協力を>
 上越市の渇水対策のため、後数時間を残していた水泳授業を中止しました。このままの状況が続くと、断水となることから、夏休みの活動にも支障が出てくることが予想されます。
 
<授業の様子>
 今週は個別面談が行われています。生徒は給食後放課となっています。
 3年:理科、英語、数学
 3年生の月末アンケートには、勉強と向き合うことへの決意と受験へ不安が多く感じられると聞きました。1学期終了まであと数日ですが、仲間と過ごす中で、不安の払しょくができるといいですね。

7月17日 高校説明会1 NEW

2025.07.17

 ちょっとだけ過ごしやすい1日でした。台風の影響が出てきているのか、時折雨がぱらつきました。
<高校説明会>
 今日・明日と2日間にわたって12校の高校からおいでいただき、
説明会を実施します。本日は8校の先生方から、それぞれの学校の特色を語っていただきました。
 3年生の廊下には、高校の体験入学の案内がたくさん張り出されています。今日のお話を聞いて、行ってみたいと感じた部分は、自分の目で確かめてくることをお勧めします。

7月15日 数学公開授業 NEW

2025.07.15

 久しぶりの雨ですが、かえって蒸し暑さが増しました。正善寺ダムの水位が減っているというニュースを耳にしました。今年の夏は水不足にならないことを祈ります。
<数学公開授業>
 2年生の数学の公開授業が行われ、県内市内から20名以上の先生方が来校されました。いつもと違う雰囲気に緊張しつつ、課題を解きながら、グループ活動ができました。

7月9日 いじめ見逃しゼロ活動 NEW

2025.07.09

 早い時間からWBGTの指数が高い朝となりました。プランターの花たちもぐったりしています。
<いじめ見逃しゼロ活動>
 生徒会の企画・運営で行われた雄志中から「いじめ」をなくしていこうという取組。問題となる動画は、シナリオを考え、生徒会メンバーが出演して作成したものです。
 

7月7日 授業改善支援訪問、七夕(給食) NEW

2025.07.07

 今朝は曇っていたので、朝過ごしやすかったのですが、昼前からはいつものように暑くなってきました。今日は年に一度の七夕です。晴れて星空が見えるといいですね。
<授業改善支援訪問>
 4限は各学年が一般参観授業でした。
1年:英語、体育、2年、国語(両クラス)、3年:理科、音楽
 活動の様子を指導主事の先生から見ていただきました。

学校だより6月号 NEW

2025.07.07

学校だより6月号をお届けいたします。

学校だより6月

7月4日 水泳授業、太鼓部の活動 NEW

2025.07.04

 連日暑さが続いています。冷房の効く教室と廊下の温度差の激しいこと。廊下に出たとたん、息苦しくなります。まだまだ夏に入ったばかりなんですが・・。
<水泳授業>
 1・2年生待望の水泳授業が始まりました。気温が高く、プールの水は温水になっています。体調不良で見学の生徒は、校長室兼会議室で学習する対応をしています。

6月30日 同和教育、人権教育講演会 NEW

2025.06.30

 朝の気温が高く、日差しも強かったため、生徒玄関であいさつしているだけで汗が噴き出してきました。
<同和教育、人権教育講演会>
 昨年に引き続き、保坂和彦様を講師に、講演会を行いました。
保坂様からは、差別の起こりについて、時代とともに変化する中で偏見や差別だけが残って現在にまで続いていることを、わかりやすくお話していただきました。

PAGE TOP