7月7日 授業改善支援訪問、七夕(給食) NEW

2025.07.07

 今朝は曇っていたので、朝過ごしやすかったのですが、昼前からはいつものように暑くなってきました。今日は年に一度の七夕です。晴れて星空が見えるといいですね。
<授業改善支援訪問>
 4限は各学年が一般参観授業でした。
1年:英語、体育、2年、国語(両クラス)、3年:理科、音楽
 活動の様子を指導主事の先生から見ていただきました。

学校だより6月号 NEW

2025.07.07

学校だより6月号をお届けいたします。

学校だより6月

7月4日 水泳授業、太鼓部の活動 NEW

2025.07.04

 連日暑さが続いています。冷房の効く教室と廊下の温度差の激しいこと。廊下に出たとたん、息苦しくなります。まだまだ夏に入ったばかりなんですが・・。
<水泳授業>
 1・2年生待望の水泳授業が始まりました。気温が高く、プールの水は温水になっています。体調不良で見学の生徒は、校長室兼会議室で学習する対応をしています。

6月30日 同和教育、人権教育講演会 NEW

2025.06.30

 朝の気温が高く、日差しも強かったため、生徒玄関であいさつしているだけで汗が噴き出してきました。
<同和教育、人権教育講演会>
 昨年に引き続き、保坂和彦様を講師に、講演会を行いました。
保坂様からは、差別の起こりについて、時代とともに変化する中で偏見や差別だけが残って現在にまで続いていることを、わかりやすくお話していただきました。

6月27日 定期テスト、あいさつ運動 NEW

2025.06.27

 梅雨の中休みというところですが、蒸し暑さだけは続いています。
<1学期定期テスト>
 1年生にとっては中学校に入っての初めてのテストになります。かなりの緊張の中、テスト中の様子をのぞいてみると、真剣に問題に取り組んでいました。
 2・3年生は、前日夜遅くまで頑張ったせいか、朝のあいさつは心なしかお疲れ気味でした。

6月24日 授業の様子 NEW

2025.06.24

 朝の土砂降りにはまいりました。自転車で登校してくる生徒も数名でしたが、前方に十分注意して運転してきてほしいです。
<授業の様子>
 1年:英語、国語
  英語では、ワークの問題を解きながら、今一度わからない点についてや間違いやすい点について説明がありました。

6月18日 吹奏楽部ミニコンサート NEW

2025.06.18

 全国的に一挙に気温が上がって、熱中症で搬送される救急搬送が増えているとニュースで伝えられました。予防していてもなってしまう場合もありますが、まずは自己管理に努めましょう。
 <ミニコンサート>
 吹奏楽部のミニコンサートは今年2度目。給食を食べたら、すぐに音楽室に行かないとみることができないほど、大勢の生徒が詰めかけます。演奏者と聞き手の近さが、雄志中のいいところですね。

6月17日 プール清掃、地区大会、前島密記念事業 NEW

2025.06.17

 例年より早い梅雨入りと思ったら、連日夏日が続いています。
暑さを上手に切りぬける対策がいりますね。
<プール清掃>
 雄志中学校のプールは、自転車小屋のわきにあり、手入れをしないと草の中に埋まってしまうような状況です。石平用務員さんが連日草を刈ってきれいにしてくださっていました。
 プール清掃は1年生が担当。デッキブラシを手に、汚れているところをこすって見違えるような美しさになりました。

PAGE TOP