1月の様子 その1 NEW

2025.01.10

 2025年になり、3学期がスタートしました。感染症のため欠席した生徒が数人いましたが、全校生徒で3学期の始業式をすることができました。今年は巳年です。蛇のように自ら脱皮をしながら成長してくことを期待しています。
(職員玄関の門松は、当校職員の手作りです!)

12月の様子 その6 NEW

2024.12.24

 2学期が無事に終了しました。2学期の登校日は79日間(3年生は80日)で、部活動の新人大会、体育祭、音楽祭、臨時生徒総会、生徒会役員選挙、球技大会など学校行事や生徒会行事も数多くあり、充実した2学期となりました。
 終業式の前に、この2学期後半で検定試験やコンクール等で受賞した生徒を表彰しました。英語検定、税の標語や人権作文、吹奏楽部のアンサンブルコンテストなど、輝かしい成績を収めました。

学校だより 12月号 NEW

2024.12.20

学校だより12月号です。

<主な内容>
・臨時生徒総会
・人権学習について
・1月の主な予定

R6.12月学校だより(HP).pdf

12月の特別献立 NEW

2024.12.19

【食育の日献立 「北海道」】
 12月の食育の日献立は「北海道」がテーマです。北海道の十勝地方では、養豚業が盛んで、スタミナ料理として豚丼が食べられるようになったそうです。また、北海道はとうもろこし(コーン)やジャガイモの収穫量が日本一です。北海道のとうもろこしは寒暖差が大きいため、甘みが強いのが特徴です。ジャガイモは、今回の献立では、「いももち」としてお汁の具として使われました。

<12月18日>
・ごはん  ・牛乳
・セルフ豚丼
・コーンのおひたし
・いももち汁


12月の様子 その5 NEW

2024.12.17

 17日(火)に、生徒会体育委員会主催による球技大会が開催されました。今回は、男女別による学級対抗のバレーボール大会で、6チーム(学級)が3チームずつに分かれて予選リーグを行い、それぞれの予選リーグ1位のチームで決勝戦を行いました。 

12月の様子 その4 NEW

2024.12.16

 あと1週間で、2学期が終わります。この頃になると、国語の授業では、毎年恒例、書写(書初め)の授業となります。一筆一筆に集中し、黙々と課題の字の練習に取り組んでいる姿が印象的でした。

12月の様子 その3 NEW

2024.12.13

 1年生の美術の授業で制作したTシャツデザインの作品が、1階廊下に飾られました。写真は、Tシャツの表面ですが、反対から見ると、背中側もしっかりとデザインされています。それぞれが思い思いに自分の好きなTシャツをデザインできたようです。

PAGE TOP