5月2日 歯科検診、第1回学校運営協議会 NEW

2025.05.02

 強風が吹き荒れたり、天気がコロコロ変わったりと過ごしにくい中ですが、連休中日を元気に過ごしましょう。
<歯科検診>
 年1回の歯科検診です。検診後の結果から、歯肉炎がある人の傾向が多くいます。歯磨き、シャシャっと済ませていませんか?1日のうちで1回でも丁寧に磨いていくと治っていきますので、試してみてください。

4月26日 体育祭結団式、親子講演会、保護者説明会 NEW

2025.04.26

 土曜日にもかかわらず、多数の保護者の皆様からお越しいただきありがとうございました。
 <体育祭結団式>
 5月に時期を移したことから、この時期に結団式となりました。
体育館いっぱいに軍別に並んで、団長、応援団員の紹介、応援(「技を磨け」、2・2・3・7拍子)の初練習。この二つは雄志中独特のものです。肩を入れた中腰の姿勢はバランスもとりにくく1年生はこれから慣れていくことでしょう。

4月24日 任命式、体育祭 軍・軍色決め NEW

2025.04.24

 校庭のハナミズキが見頃です。モクレンの葉の緑と対になってとても美しいです。
 <前期級長・副級長任命式>
 任命状を12名に手渡した後、決意をそれぞれが述べてくれました。自分のことだけでなく、どんな学級を目指したいのか、そのためにみんなの協力を求めているところがよかったです。
 <内科検診>
 保健室前に並んで待っている間は、退屈なもの。ですが嬉しそうににこにこしています。何かいいことがあったのかな。

4月22日 着任式、妙高はねうま NEW

2025.04.22

 トラクターの田起こしが始まりました。カエルの声もまもなく聞こえてきますね。
<スクールカウンセラー着任式>
 上越教育大学から松下健先生が着任しました。生徒だけでなく、職員、保護者の皆様の相談も可能とのことです。ご紹介の好きなものには、共感するものがいっぱいありました。よろしくお願いします。
<妙高はねうま>
 田植えのころに見えるはねうま。学校からはっきり見えたので、思わずカメラに収めました。

4月18日 授業の様子、畑 NEW

2025.04.18

 急に気温が上がってきました。昼過ぎの車の室内温度はなんと28度!教室でも半そでになっている姿が見られました。
<授業の様子>
 昨日・今日の授業の様子をまとめてあります。
 1年:数学、2年:数学、1年:社会、2年:社会
 1年数学では、数直線を使って、0よりも小さい数(マイナス)について学んでいました。符号の+、ーと足し算の+、引き算のーが一緒にならないようしっかりつかんでくださいね。

4月17日 生徒会入会式、部活動紹介 NEW

2025.04.17

 なかなかすっきり晴れる日がありません。朝は、寒さが残っていますね。
<生徒会入会式>
 4月16日 生徒会入会式が行われました。
生徒会長をはじめ、生徒会専門部長が組織の説明や今年度の取り組みについて1年生に説明しました。
 最後には、今年初となる5月開催の体育祭について、変更点や担当委員会の発表がありました。こちらも、いよいよ準備に取り掛かります。

4月15日 生徒会入会式リハーサル、部活動 NEW

2025.04.15

 昨日とは打って変わっての暴風と寒さです。寒暖差が続きます。
桜も枝を震わせていました。
<授業の様子>
 2年:国語、英語
 「アイスプラネット」の音読。馬を飲みこむ魚がいるなんて・・・と思ったら挿絵の写真の魚の大きいこと。世の中には知らないことがたくさんあることに気づかされます。

4月14日 全国学力学習状況調査 NEW

2025.04.14

 やっと暖かくなりました。校庭の桜が満開になりました。
<全国学力学習状況調査>
 3年生が行う全国学力状況調査、今年度は国語、数学、質問紙のほか3年に1度の理科の実施、初のオンライン方式が導入されました。
 

4月11日 身体測定、お祝い献立、太鼓部 NEW

2025.04.11

 高田公園の桜が満開になったとのこと。校庭の桜はまだ開き切ってはいませんが、あいにくの雨と寒さです。お花見できるといいですね。
<身体測定>
 初めに各学級で、検査の回り順を確認。多目的室では、身長と体重、相談室では聴力検査が行われていました。視力検査がカード式だったのでびっくりしました。聴力検査は待ち時間が長かったのですが、廊下で静かに待っていました。

4月10日 交通安全教室(1年) NEW

2025.04.10

 今朝は妙高山がよく見えました。まだ雪がたくさん残っているせいか、ひときわ白くはっきりしていました。
<授業風景>
 1年:学活
 10色あるマッキーのペンでタワー作りに挑戦。5本はばっちりでした。
 2年:体育
  ボールを時間内に自分の陣地に3個入れたら終了。ですが、陣地のボールもとってよいため、3個集めるには頭を使います。
 3年:音楽、理科
 音楽は滝廉太郎の「花」。おなじみの曲ですが楽譜を改めてみると音符がたくさん。理科は授業開きの説明でした。

4月9日 授業開き、給食開始、全校指導 NEW

2025.04.09

 冷たい雨と風の中、雨具を着て自転車で登校してきた1年生。気を付けて運転してきてくださいね。
<授業開き>
 いよいよ授業が始まりました。教科の説明、授業の進め方、2・3年生は春休み課題の提出もありました。1年生は、仲間づくりのすごろくゲーム。駒代わりの消しゴムを置いたところにある質問に答えていました。
 

4月8日 新任式・始業式、入学式 NEW

2025.04.08

お日様がポカポカ照らす気持ちのいい朝になりました。新学期のスタート日和になりましたね。
<新任式・始業式>
 転入職員を迎えての新任式。生徒会長から歓迎の言葉をいただきました。その後の担任発表、部活動顧問の発表では、温かい拍手をたくさんもらうことができ、やる気に拍車がかかりました。
<救急対応、食物アレルギー対応研修>
 職員は前日、救急対応、アレルギー対応研修を上越南消防署職員の肩をお迎えし、実施しました。AEDの使い方、心臓マッサージ、
食物アレルギー対応について、緊急の場合の役割分担を確認できました。

4月3日 クラス発表 NEW

2025.04.03

 肌寒い日が続いていますが、新年度が始まりました。気持ちも新たに春休みを過ごしていますか。
 学校の様子を随時更新していきますので、よろしくお願いいたします。
 
<クラス発表:新入生>
 2日に新入生のクラス発表がありました。あいにくの雨でしたが、保護者方とそろって自分の名前を探していました。8日の入学式、待っていますね。

PAGE TOP